クリックしますとYouTubeの動画が表示されます(BGMが流れます)。
☆ 当院では新型コロナウイルスの検査・診療はできません。
とはいえ、通常の風邪症状と非常に類似した、新型コロナウイルス感染症であるかどうかを、私たち医師が適切に診断するのも難しく、また一般の皆さんがその判断をするのはさらに困難だと思います。
そこで、現時点で新型コロナウイルス感染症を考慮すべき、といわれている以下の症状の場合は、お近くの保健所へのご相談のうえで、対応できる医療機関での診療をお願いします。
〇 37.5℃以上の発熱
〇 強い倦怠感
〇 突発的な嗅覚・味覚障害
〇 呼吸困難
参考)竜ケ崎保健所:0297-62-2161
つくば保健所:029-851-9287
♪♪♪最新のお知らせはこちらです♪♪♪
- スギ花粉症の舌下免疫治療開始を始められるのは6月からです。 [2022年5月11日19時19分更新]
今年のスギ花粉症も一段落してきましたね。今年も花粉症でツラい思いをされた方も多いかと思います。
当院では、昨年から舌下免疫治療を始めました。その中で、今年はだいぶ楽に過ごせた、と仰る方も結構いらっしゃいます。
そういったご家族の嬉しい声や、今年のシーズンをツラく過ごされた方から、舌下免疫治療を始めたい、とのお声を結構いただきます。
治療開始はスギ花粉の飛散の終わった6月以降、と定められています。
ということで、当院も6月2日(木)からスギの舌下免疫治療を始めることにします。
今しばらくお待ちください。
当クリニックの特徴
1 西洋医学と東洋医学の融合した統合的医療を実践します。
私は、耳鼻咽喉科専門医と漢方専門医の両方の資格をもつダブル専門医です。当クリニックでは、西洋医学と東洋医学の融合した統合医療、すなわちそれぞれの“いいところ取り”を目指した診療をします。そうすることで、今まで一般的な治療(西洋医学的治療)だけでは改善しなかった症状もよくなるかもしれません。
2 お待たせしない診療を目指します。
当院ではできるだけお待たせしない診療を目指します。そのために、開院当初から “時間帯予約”システムの導入をすることにしました。指定した時間帯に受診していただくことで、待ち時間が短く、診察を行うことができます。
3 丁寧な診療をいたします。
「待ち時間が短いこと」と「丁寧な診療」を両立するため、WEB問診というITツールを導入いたします。受診前または院内でご自身のスマートフォン・PCを使って問診に回答することが可能です。効率的に精度の高い問診を行うことにより、より丁寧な診療に力を入れることが可能となります。
当クリニックで扱う疾患
院長ご挨拶
こんにちは。
2020年10月に守谷市けやき台の地で、ほしの耳鼻咽喉科クリニックを開業いたします星野朝文と申します。
筑波大学を2000年に卒業後、20年にわたり茨城県内の病院で耳鼻咽喉科診療に携わってまいりました。
これからはクリニックの医師として、これまでの経験を活かし地域の皆さんの健康を守るよう、一生懸命頑張ってまいりたいと思います。
スタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしています。
何卒よろしくお願いいたします。
院長 星野朝文
略歴
2000年 | 筑波大学医学専門学群 卒業 |
---|---|
筑波大学耳鼻咽喉科 医員 | |
2001年 | 日立製作所水戸総合病院(現・ひたちなか総合病院) 医員 |
2008年 | 筑波大学大学院人間総合科学研究科 修了 |
2010年 | 筑波大学附属病院 病院講師 |
筑波大学人間総合科学研究科 講師 | |
2012年 | 国立病院機構霞ヶ浦医療センター 耳鼻咽喉科医長 |
2020年 | ほしの耳鼻咽喉科クリニック 院長 |
資格
- 博士(医学)
- 日本耳鼻咽喉科学会認定 耳鼻咽喉科専門医
- 日本東洋医学会認定 漢方専門医
- 日本医師会認定 産業医
役職
- つくば国際大学 非常勤講師
- 茨城県東洋医学研究会 世話人
- 日本東洋医学会 関東甲信越支部 茨城県部会幹事
お知らせ
- スタッフブログを更新しました。 [2022.06.17更新]
- 6月からスギの舌下免疫療法「シダキュア」が始まりました🤧
- スギ花粉症の舌下免疫治療開始を始められるのは6月からです。 [2022.05.11更新]
-
今年のスギ花粉症も一段落してきましたね。今年も花粉症でツラい思いをされた方も多いかと思います。
当院では、昨年から舌下免疫治療を始めました。その中で、今年はだいぶ楽に過ごせた、と仰る方も結構いらっしゃいます。
そういったご家族の嬉しい声や、今年のシーズンをツラく過ごされた方から、舌下免疫治療を始めたい、とのお声を結構いただきます。
治療開始はスギ花粉の飛散の終わった6月以降、と定められています。
ということで、当院も6月2日(木)からスギの舌下免疫治療を始めることにします。
今しばらくお待ちください。
- スタッフブログを更新しました。 [2022.05.03更新]
- ラジオ出演しました!!
- スタッフブログを更新しました。 [2022.04.08更新]
- みんなでお花見しました🌸
- 今年のゴールデンウィークの休診日についてのお知らせです🗣💬 [2022.04.08更新]
-
こんにちは☀️
5月の休診日についてのお知らせです🗣💬
4月29日~5月1日 休診日
5月3日~5月5日 休診日5月2日は通常通り診察しています
- ”薬のみ処方”は違法行為であり、できません。 [2022.03.14更新]
-
3月に入りましてスギ花粉の飛散量が多くなり、当院の予約システムでの予約枠の空きが少ない状況になっています。ほかの時期ですと、当日でも予約が取れる場合もありますが、最近では当日に予約が取れないことも多く、キャンセル枠が少し出る程度です。ですから、あらかじめお早めにご予約をお取りするようお願いいたします。
一方、そういった状況のためか、お電話で「”薬のみ処方”はできませんか?」とのお電話を多数いただきます。結論から申し上げますが、これは完全なる違法行為であり、すべての方に「できません」とお答えするよう、スタッフに私から申し伝えてあります。根拠となる法律は医師法第20条であり、無診察の治療行為を禁止しているものです。法令順守を第一としていますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
- 年末年始の診療のお知らせ [2021.12.01更新]
-
今年も残すところあと1か月を切りました
当院での年末年始の診療体制についてお知らせします
12月27日(月) 通常診療
12月28日(火) 午前中のみ診療
12月29日(水)
~1月3日(月)休診
1月 4日(火) 通常診療 - インフルエンザワクチン接種は終了しました。 [2021.12.01更新]
-
2021年のインフルエンザワクチン接種は終了しました。
今年はインフルエンザワクチンの生産が少なく、当院も十分な量の入手が困難でした。
昨年と同様で予約体制で行っていましたが、上記理由で予約枠の確保が困難でご迷惑をおかけしました。
- 耳掃除についての動画を作ってみました!! [2021.10.24更新]
-
耳掃除についてのアンケートを行いました。その結果を含めて耳掃除についての私の考え方を述べてみました。ぜひご覧ください!!
- またまたスタッフブログ更新しました!! [2021.10.21更新]
-
ブログ作成をスタッフにお願いしてから、早速2件目の投稿です!!是非ご覧ください。
交通案内
〒302-0128
茨城県守谷市けやき台5-16-11
国道294号線「けやき台四丁目」信号入りすぐ
駐車場32台完備
大きい地図はこちら
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | ▲ | / |
14:00〜18:00 | ○ | ○ | / | ○ | ○ | / | / |
▲9:00~13:00まで
休診日:水曜日 日曜日 祝日
紹介先・提携病院
当クリニックは、守谷慶友病院、守谷第一病院、とりで総合医療センターなど他の医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
院内で見ていただいている動画につきまして
当院では疾患や検査の説明のための動画を作成して、ネブライザーを行っている間や検査の待ち時間などに見ていただいています。それ自体は、音声なしの単なるスライドショーのコンテンツですが、疾患や検査を理解するには十分だと思っています。今回新たな試みとして、そのスライドショーを使って動画を作成しました。ぜひご覧ください。
疾患の説明について
〇急性低音障害性感音難聴
〇良性発作性頭位めまい症
〇耳垢について
〇鼻出血
〇子供の鼻水
〇花粉症の対策
〇大人の副鼻腔炎という病気について
〇咽頭痛
検査について
〇聴力検査の見方
薬の使い方について
〇小さい子供さん用の漢方薬の飲み方
〇点耳薬の使い方
〇1日3回のお薬を2回でご希望される方へ
〇小児の抗生剤内服
〇嗅覚障害の治療について
〇点鼻薬の一般論
院内では映していませんが、最近作った動画です。こちらは音声も入っていています。それでもまだ素人っぽいですが、お許しください!!
〇アプノモニター(睡眠時無呼吸症候群の検査)
〇耳掃除についてのアンケートを踏まえて
〇"チクノーショ―"のアンケートを踏まえて
〇お薬手帳を活用しましょう
〇漢方薬についてのアンケートを踏まえて
〇外耳炎と中耳炎の違いについて
〇冬の鼻出血について
〇麦門冬湯という漢方薬について
〇後鼻漏について
〇口内炎に使える漢方薬ってご存知ですか?
〇急性中耳炎と滲出性中耳炎の違いについて
〇血管運動性鼻炎(寒暖差アレルギー)の特徴
〇難聴(ぎみ)の方とお話をするスピード
〇花粉症の時期を踏まえて、鼻のかみ方、アンケートしました!!
〇チョコ食べて鼻血??
〇喉の違和感を訴える方は多いです。咽喉頭異常感症についての説明
〇喉の違和感って”気のせい”??ちがいます、”気滞のせい”です。
〇スギ舌下免疫治療 開始は6月までお待ちください
〇スギ花粉症 点鼻薬を忘れないコツ
〇スギ花粉症 目薬(点眼薬)あれこれ
〇スギ花粉症を含めアレルギー検査できます!!
〇補聴器について
〇「スギ花粉症対策どうしていますか?」のアンケート結果
〇耳管開放症について
〇急性低音障害性感音難聴 パート2
〇聞き取りづらいのはマスクのせい?
〇嗅覚障害&味覚障害
〇スギ舌下免疫療法について
〇耳鼻科医が考える耳鳴りの考え方 New!!
〇”めまい”のアンケートを踏まえて New!!
〇睡眠時無呼吸症候群:イビキと無呼吸 New!!
〇急な難聴、どれくらい早く受診したらいい? New!!
〇そんなにいません!メニエール病 New!!
〇よく聞かれる耳鼻科領域の3つの誤解 New!!
〇外耳炎:耳掃除しすぎと点耳薬 New!!
〇鼻づまり、鼻閉 New!!
〇イソバイド まずい薬と 話します New!!
〇立ちくらみ めまい New!!
〇めまい・耳鳴り・頭痛の原因 肩こりの対処法 New!!
〇外耳炎2:タイプ別対処法 New!!
〇真珠腫性中耳炎:滲出性中耳炎とは違います New!!
〇外耳道真菌症:カビが悪さをします New!!
〇耳垂れ・耳漏 New!!
〇昔ほど 怖くないです 鼻の手術 New!!