2023年のインフルエンザワクチン接種
今年はインフルエンザと新型コロナウイルスのじわじわ流行しているさなかのワクチン接種となります。
例年であれば当日に発熱がある場合はワクチン接種を控えていただいていましたが、今年の状況ですと4日以内に37.5度以上の発熱のあった方はワクチン接種を控えるほうが賢明なようです。そのため、一度ワクチンのご予約をいただいた場合でも、4日以内に発熱があった場合は予約のキャンセルをお願いします。
★今年もインフルエンザ予防接種はWEB予約限定で実施します。
★お電話での予約、変更、キャンセル、ワクチンの在庫状況のお問い合わせは一切承れません。私共のような零細診療所は限られたマンパワーで診療を行っていますので、電話での対応により日常診療に多大なる影響があります。あらかじめご理解ください。
※WEB予約では、ご予約をとるだけでなく、変更、キャンセルなどもできます。
※予約後に発熱や体調不良などでワクチン接種ができない場合は、ご自身でキャンセルをお願いします。ワクチン接種の予約枠は限られていますので、他の方のためにも早めにキャンセルをしてください。
※ワクチンの在庫状況を踏まえて、予防接種の枠を変更する場合はLINEでお知らせいたします。
ご協力のほど、何卒よろしくお願い致します。
今年は10月2日~インフルエンザ予防接種を開始します!
■予約枠に関して
午前 11時~11時30分 4枠
11時30分~12時 4枠
午後 14時~14時30分 4枠
14時30分~15時 4枠
15時~15時30分 4枠
と、1日20枠としています。
※3歳未満のお子さんの接種は行っていません。
※13歳未満のお子さんの場合2回接種が必要ですが、当院ではワクチンの数量が十分確保できていないため、2回目のご予約がとれないかもしれませんので、あらかじめご了承ください。
※予約枠は日々見直しを致します。最新の予約枠の状況は予約ページよりご確認ください。
【受診の流れ】
1.ご予約を予約システムよりお取りください。
予約サイトはこちら>>>
2.受診前にWEB問診にご回答ください。
予約サイトで予約をとった直後に、WEB問診へのリンクが表示されます。
また、予約システムから前日の18時にリマインドメールが送られ、そのメールにもWEB問診のリンクがありますので、予約直後にWEB問診をできなかった方はそちらをご利用ください。
三密を避ける意味でも受診前にスマホやPCから回答ができるWEB問診を活用していますので、ぜひWEB問診にご協力ください。
3.予約の時間帯にお越しください。
※予約時間に遅刻された場合はキャンセルさせていただく場合がありますので、ご了承下さい。
当日お持ちいただくもの
- 診察券
- 接種費用(4000円)
- 母子手帳(お子さんの場合)
【予防接種費用の一部助成ついて】
※はじめに、公費での一部助成制度につきまして、事業主体者は自治体となります。私どもはあくまで請け負っているのみですので、制度の詳細についてはお答えしかねます。昨年の経験を踏まえますと、接種時にお持ちいただくもの、その後の手続きに関しまして、お電話や窓口で多数のお問い合わせがありました。ただ、それらの点に関しましては、あらかじめ事業主体者の各自治体に必ずお問い合わせの上で、ご予約をお取りください。当院ではお答えできないことをご承知ください。
当院は、守谷市在住の小児(3歳以上のみ)と65歳以上の方に関しては、接種費用の一部助成制度を使用することができます。市からの助成額は2000円ですので、自己負担は2000円となります。守谷市の関連ページへ
当日お持ちいただくもの(3歳から15歳(中学3年生相当)の方)
- 診察券
- 予防接種予診票兼助成券
- 健康保険証
- 母子健康手帳など予防接種の記録が記入できるもの
- 接種費用(2000円)
当日お持ちいただくもの(65歳以上の方)
- 診察券
- 予防接種予診票兼助成券
- 健康保険証
- 健康手帳(持っているかたのみ)
- 予防接種の記録等接種の記録を残せるもの
- 接種費用(2000円)
(守谷市保健センターホームページより抜粋し、一部修正)
※なお、守谷市以外にお住いの方につきましては、公費助成の「償還払い」ができるかどうか、各自治体によって扱いが異なります。そのため、あらかじめ各自治体の保健センターなどにご確認ください。